会員のコラム
弁護士モールとは?What`s New地域で探す弁護士名一覧事務所名一覧弁護士ブログ村弁護士協同組合
最新の登録事務所会員のコラム弁護士サーチ法律関係書籍販売法律相談Q&A弁護士専用コーナートップページへ戻る
 
  コラム目次 次のコラム  
会員のコラム
第5回「コンピュータウィルスQ&A」 
弁護士 壇  俊光(だんとしみつ)

第1 ウイルスの知識

Q1 コンピューターウイルスと風邪のウイルスとは関係があるのでしょうか。
A1 全く関係ありません。
コンピューターウイルスとは多種多様で、定義は難しいですが、あえて定義すると意図的に作成された悪質なプログラムの一種ということが出来ます。
あくまでも、プログラムですのでコンピューターウイルスがあなたに感染することはありませんし、あなたの風邪のウイルスがコンピューターに感染することもありません。
コンピューターウイルスと呼ばれるのは、コンピューターウイルスに感染したコンピューターはウイルスの被害者となるだけではなく、他のパソコンにウイルスを感染させて加害者となることが多いので、その伝染の仕方が病原菌のウイルスに似ているということで「コンピューターウイルス」と呼ばれるようになったのです。
 [参考HP]
  トレンドマイクロ社「ウイルスの基礎知識」
   http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/basic/index.asp 
  シマンテック社「ウイルスとは?」
   http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/reference/vfaq.html
ウイルス対策は、自分のパソコンがウイルスに感染しないためだけではなく、貴方が新たな加害者とならないためにも必要なのです。

Q2 もし、ウイルスに感染したら、パソコンはどうなるのでしょうか。
A2 様々な悪影響が起こり、時にはパソコン自体が使えなくなることもあります。
一般的には、@メールを勝手に発信したり、A画面に勝手な表示をさせたりするもの、悪質なものではBコンピュータに保存されている情報を勝手に流出したり、Cコンピュータを外部のものが外から操作できるようにしたりDコンピュータ自身のデータを破壊したりすることがあります。 
また、今後、現在では考えられないような悪影響をもたらすウイルスが作られる可能性もあります。  A1で説明したように、コンピューターが風邪を引くことはありません。コンピューターが普段と異なって非常に熱くなったり、パソコンの中から液体が出てきたりときは、まず故障を疑ってください。

Q3 弁護士にとってコンピューターウイルスが特に問題になることがありますか。
A3 裁判上の重要な情報や顧客情報の流出が考えられます。
コンピューターに保存しておいた、尋問事項書が流出して証人に隠し球として取っておいた証拠がばれて裁判に負けたり、顧客情報が流出するようなことも、コンピューターウイルスに引き起こされることが考えられます。
コンピューターウイルスで、弁護士としての信用が失われることがあっては、せっかくの弁護士としての実績は台無しです。秘密の秘匿が特に必要な、我々弁護士にとって、ウイルス対策は特に必要なのです。

Q4 コンピューターウイルスはどこから感染するのでしょうか。
A4 感染経路も様々ですが、現在は電子メールを通じての感染が多数報告されています。
コンピューターウイルスは、誰が作ったか分かりませんが、それを造った人が感染経路を想定して作るため感染経路は様々です。主に、@インターネットでプログラムをダウンロード、つまり、インターネット上においてあるプログラムを自分のパソコンに取り込んだときAEメールに添付されて送られてくるときB感染されているHPを見たときCパソコン同士を接続している環境では、つながっているウイルスに感染したパソコンを通じて感染したり、Cこれからは、携帯電話でデーターをやりとりする時代になることを考えると、携帯電話を通じて感染する可能性もあります。詳しくは参考HPをご覧ください。   
近年では、インターネットメールが、簡単で迅速なデーターの伝達手段であるため、多く利用されているため、これを悪用したコンピューターウイルスが数多く作られています。特に、登録した仲間に同じないようのメールを同時に送信するメーリングリストは大変便利なものですが、同時に多数の感染をもたらす可能性もあるのです。利便性と危険は常に背中合わせなのが、ITの宿命かもしれません。

Q5 コンピューターウイルスにはどのようなものがありますか。最近のコンピューターウイルスの特徴を教えてください。
A5 ウイルスに感染したメールやHPを見ただけで感染するものがあります。
コンピューターウイルスは様々です。しかも、日々新たなウイルスが報告されています。もっとも信用できる情報としてはIPA情報処理振興事業協会の情報がありますので、たまにはチェックしてください。
 [参考HP]
  情報処理振興事業協会「新種ウイルス情報」
   http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/newvirus-top.html


第2 ウイルスの対策

Q6 具体的にコンピューターウイルスに対しては、どのように対策をするのですか。
A6 予防法として、@アンチウイルスソフトの導入AOS自身のセキュリティーホールの解消Bブラウザやメーラーのセキュリティの設定があげられます。
ウイルス対策には、まず、ウイルスに感染しないようにすることが必要です。感染してからウイルスの除去をしてもコンピューターが不安定になったりすることもありますし、データーの流出や破壊などが起こったあとでは手遅れです。
事が起こってから処理するより、事が起こらないようにするのが、最良の処理です。司法だけの話では無いんですね。

Q7 アンチウイルスソフトというのは、どんなものなんでしょうか。
A7  ウイルスに感染してないか監視してくれたり、ウイルスに感染したファイルを直してくれたりするプログラムのことです。
アンチウイルスソフトは、今は、パソコンソフトを扱っているところだったらどこでも売っていますし、インターネットで販売をしているところもあります。体験版が無料で配布されていることもあるので、とりあえず、体験版を買っておいて気に入れば、製品版を購入するということもあります。
但し、気を付けておかなくてはいけないのは、コンピューターウイルスは毎日新種のものが発見されているし、感染するのはたいてい最新型のウイルスなので、昔に買ったアンチウイルスソフトでは対策が出来ていないということです。
ソフトによっては、インターネットを通じて最新版が出たら知らせてくれたり、自動的に更新してくれたりするものもあるのでそういうのを購入するのがおすすめです。
 [参考HP]
  トレンドマイクロ社
   http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/basic/index.asp
  シマンテック社
   http://www.symantec.co.jp/
  ソースネクスト社
   http://www.sourcenext.com/

Q8 OS自身のセキュリティーホールの解消というのは、どういうことでしょうか。
A8 基本ソフトの欠陥を修正するということです。
OS(オペレーションシステム)というのは、コンピューターを動かす為の基本的な役割を担っているソフトのことです。ウインドウズとか、マックOSというのは、他の、ソフトを動かす為の基本的な処理をするプログラムなのでOSと言われています。
このOSというのは、年々複雑になっており、残念ながら完全とはいえない部分もあるのが現状です。だから、その隙を狙ってくるウイルスに感染する可能性があるのです。ウイルスソフトは、新たに発生するウイルスには対応してないのですから、隙があるなら埋めておくべきです。
OSを作る側は隙が発表され次第その隙をなくすように、修正するプログラムを公開しています。
みなさんの多くが使われている、最近のウインドウズは、自動的に更新するようにも設定できますが、時々、自分で更新情報を見る方が良いでしょう。
 [参考HP]
  ウインドウズアップデート
   http://windowsupdate.microsoft.com/

Q9 ブラウザやメーラーの設定とはどういうものですか。
A9 自動的にウイルスが実行しないように設定することです。しかし、そのような設定は不便になりますので、一長一短です。
ブラウザというのは、インターネットエクスプローラー(IE)等の要するに、主にホームページ(HP)を表示したりするソフトです。
メーラーというのは、アウトルックエクスプレスなどのように、メールを送信したり受け取ったりするソフトのことです。
これらには、読み込んだプログラムを自動的に実行したり、読み込んだ画像を表示したりする便利な機能がありますが、自動的にウイルスを実行する可能性もあります。ウイルスは実行しなければ決して感染しませんので、設定を変更することはウイルス対策になります。しかし、これらの機能は便利な側面もあって、それを、全部なくせば、ウイルスに感染する可能性は少なくなるけど、同時に不便にもなります。
具体的な設定方法は、いろいろありますので、専門の書籍を参照してください。
また、IEやOEは世界中の人が使っているので、世界中のウイルスを作る側の対象になっていることは事実です。他のソフトを使うのも1つの対策になります。弁護士の多くが使っている一太郎には無料のメーラーがついています。

Q10 ウイルスに感染したかどうやったら分かるのですか。
A10 パソコンの動作が急に遅くなったり、不安定になったりなどの症状が出ます。
ウイルスを実行しようとするために、パソコンの負担が大きくなり、動作が遅くなったり、不安定になったりします。
これらは、ウイルス以外の原因によることも考えられますので、自分のパソコンがウイルスに感染しているかをインターネットを通じてチェックしてくれるところもありますので利用してみるのもいいかもしれません。
 [参考HP]
  トレンドマイクロ社
   http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
  シマンテック社
   http://www.symantec.co.jp/region/jp/securitycheck/index.html

 
 
べんべんネット弁護士モール
弁護士モールとは?What`s New地域で探す弁護士名一覧事務所名一覧弁護士ブログ村弁護士協同組合
最新の登録事務所会員のコラム弁護士サーチ法律関係書籍販売法律相談Q&A弁護士専用コーナートップページへ戻る